商品説明
との粉良質の微粉末で木目によく入る
塗装用具・その他
木彫りの作品、木工作品などの目止め用
用途
木部、木彫りの作品、木工作品などの目止め用
規格
■使用量は、使い方によって変わります。
種類 必要量
200g 1箱で三六版サイズのラワン合板を片面目止めできます
(三六版:3寸×6寸=910mm×1820mm)
乾燥時間
約 20〜30 分/20℃
特長
導管が目立つ素材の表面を、平滑にするために使います。
との粉は石を細かく砕いた粉で、それ自体に固まる力はありません。乾くと粉状に戻ります。余分なとの粉は充分に拭き取ってください
傷や穴を平らにしたい場合は、パテを使用してください
導菅とは、木が水分を枝や葉に送るための、菅状の組織です
水の代わりにポアーステインを使うと、色をつけながら目止めができます
桐箪笥などの“との粉仕上げ”には使用できません。“との粉仕上げ”は職人さんが使う技法で、夜叉倍子(やしゃぶし)など、独特の材料を使います
使用方法
との粉と水を1:1の割合で混ぜ、ハケや布で木に塗り広げる
乾かないうちに布を使ってとの粉を木の導管にすり込む
表面に残ったとの粉を充分に拭き取り、乾燥させる
おすすめ商品
売れ筋商品
他の商品を探す